甲壳虫
平时就用手写体就好了!考试的时候也是。其实印刷体的感觉就是更草一些,把一些笔画连起来了,就像9君给的图那样。以前学的时候老师说平时写就手写体就行,我的日本朋友也是写手写体的,毕竟叫“手写体”嘛^ ^ 
给段例文,LZ参考一下。日系电器メーカーの中国进出はほぼ20年前から始まった、中国家电业界では1990年代中顷から外资参入に関わる规则が缓和され,南巡讲和以降の各地の诱致合戦も相まって、外资系メーカーの直接投资が拡大した。また、80年代后半から90年代を通じてローカル企业が急成长した结果、电器产业は中国の経済の発展を推进する中心的产业となっている。中国は人口13亿の大国であり、また人件费も日本より遥かに低いために、日系企业はそれを狙って相次いで投资をしており、対中投资の拡大现地事业活动の定着が长期的趋势となりつつある。
初学者,也就是我们说的初心者,最好使用です、ます的形式,以规范自己的日文。但是对于有一定的基础,对动词等其他词性的变态掌握好了的同学,建议用简体来书写报告、作为、记录的文件,这样更能显示一个人对日文的贯通及掌握程度。写报告的时候,要注意是写给谁的,如果是顶头上司的话,尽量使用一些跟成熟的简体,如:でござる、である、でおる、等。
当然是ます体。或である体る结尾的是简体。口语里对平辈或下级讲话时使用、对上级不能使用