• 回答数

    6

  • 浏览数

    284

catmouse1972
首页 > 会计资格证 > 日语入门题目初级会计

6个回答 默认排序
  • 默认排序
  • 按时间排序

艾米tiantian

已采纳

1、ないこともない不能不 不是不够高,只是没有合适的东西了,只能这样。2、ほど表示 那么 如此年轻的人喝酒喝死了3、やろう てやる的意向形,表示为某人做某事4、たところ表示顺接5、たところ表示逆接;可是,然而

日语入门题目初级会计

81 评论(13)

豆大王zz

2 2342 主人公不但完成了扫除,而且还洗了衣服。这里的も表示而且。4项的が只有表示提示动作主体的作用,没有表示重复,而且的功能。

222 评论(11)

shenleireg

1.ゆうべ_②何时まで_起きていましたか。 昨天你醒到几点?2.昨日何人_②が_学校に来ましたか。 昨天几个人来过学校?这题选④で也可以意思变为:昨天是几个人(一起)来的? 3.冷蔵库の中_③から_ビールを出しました。从冰箱里拿出了啤酒4.かばんの中_④に_何が入っていますか。包里有什么?5.扫除をしました。洗濯_②も_终わりました。 为什么不能选4? 打扫完事了。清洗也完成了。因为有前面的打扫,所以后面要用も

352 评论(11)

哎唯巴蒂

1.22.23.34.45.2

89 评论(10)

davidzeng168

1.ちょっと高くないが、ほかに适当なものがないから、これにしよう。AこともないBはずがないCわけがないDとは限らない问题:为什么选A?是什么意思?*ないこともない:双重肯定表否定,句义为“虽然很贵”2若いころお酒が饮めなくなりました。Aまで Bぐらい Cほど Dしか问题:为什么选C?这里ほど的用法是什么?*ほど表示程度(物事・动作・状态の程度や段阶) 例:「年の ほど は二十(はたち)前後」3.子供の宿题を手伝ってとしたら、难しくてぜんぜん分からなかった。Aくださる Bやろう Cくれる Dさしあげよう问题:为什么选B?*てやる表示(比自己年幼的)为...做某事 ~やろうとしたら(ようとする我知道表意志)4笑颜だったを见ると、すべてうまくいったようです。Aところ Bわけ Cほど Dもの问题:为什么选A?在这里是什么用法?*~たところ表示在前述事项范围内,后述事项属实。 句义为“看见(某人)笑了,一切都好像都在顺利进行”5家へ帰ってさっそく箱を开けてみた、皿が1枚割れていた。Aところ Bように Cおかげで Dばかりで问题:为什么也是选Aところ?这一题的用法跟上一题的用法是相同的吗?*~たところ表示后述事项是前述事项的结果。语义不一样 句义为“回家后马上试着打开箱子,结果一个碟子碎了”

250 评论(12)

umaumauhauha

1.ゆうべ②何时まで__起きていましたか。 2.昨日何人②が__④で学校に来ましたか。 两个答案都可以,意思稍有不同3.冷蔵库の中③から__ビールを出しました。4.かばんの中④に__何が入っていますか。5.扫除をしました。洗濯②も__终わりました。 为什么不能选4?

203 评论(10)

相关问答